未来への架け橋SDGsを
岡山から世界へ

主催・運営:「BeLive」実行委員会
共催:一般社団法人岡山経済同友会

イベントに参加
Join us at Event ?

Join us ?
イベントに参加しませんか?

私ども「BeLive」実行委員会では、岡山の持続可能な発展の一助になればと願い、高校生が取組むSDGsの活動を企業様とともに力を合わせ、サポートを行う「BeLive」プロジェクトを開催いたします。
年間を通じて行われるサブイベントでは、企業・団体の方、教育関係者の方、他高校の生徒の方と関わり様々な意見交換やアドバイスをいただくなど、それぞれが取組まれている活動の深化へ繋がるプログラムをご用意しております。
プレゼンテーションイベントでは、年間を通して取組んできた活動の成果を発表していただく舞台をご用意いたします。自分たちが取組んできた一年間の活動内容の成果を発表するチャンスであると共に、他校の取組を共有できる良い機会ですので是非ご参加いただければと存じます。

プレゼンテーションイベント

年間を通じて高校生が取組んできた活動内容の発表イベント
開催時期:1月下旬から2月の上旬(予定)

サブイベント

高校生・高校教員と企業が関わり合う機会を設けともにSDGsに関する課題に挑むことをサポートし、取組の深化へ繋げるイベント
開催時期:年間を通して複数回開催

参考)第5回BeLive

2024年4月
スタートアップイベント(対象:教育関係者、企業担当者
内容:「BeLive」プロジェクトのご紹介/高校教員様、企業担当者様、「BeLive」スタッフによるディスカッション)
6月
キックオフイベント(対象:高校生、教育関係者、企業担当者 内容:探究活動に関する情報共有と活動の準備)
7月
探究活動サポートイベント(対象:高校生、教育関係者、企業担当者 内容:高校生の活動紹介と企業からのサポート)
8月
OI-Start×BeLiveコラボイベント(対象:高校生、教育関係者、企業担当者 内容:生成AIの活用)
9月
SDGs探究交流イベント(対象:高校生、教育関係者、企業担当者 内容:企業や行政の課題について高校生と一緒に考える)
11月
探究活動ブラッシュアップイベント(対象:高校生、教育関係者、企業担当者 内容:活動の総仕上げ)
2025年1月
プレゼンテーションイベント(対象:高校生)

※サブイベントの内容は年度により変わることがあります。
サブイベントに参加しなくてもプレゼンテーションイベントに出場することは可能です。
また、プレゼンテーションイベントに出場予定がない場合でも、サブイベントに参加することも可能です。

参加をご希望の方は、
下記ボタン(希望のイベント)ページにて
お申込みください。