幸せつくる
元気創造企業
ほっとする
パートナー
KOHWA

プロモーション

目的に応じた多様な手法

弊社は多業種のお客様との様々な案件を経て、成功事例を共有することにより、成果を出すための知識を培ってきました。その知識を高い技術とデザインを活かしてアウトプットし、お客様に還元することが私たちの使命です。

パンフレット

目的に応じたパンフレットの設計をします。
コンテンツ提案や原稿作成、撮影にも対応可能です。
印刷技術を活かした高度な再現印刷やパートナー先との連携による特殊加工も得意としています。
■ 総合介護施設 ケアセンターほがらか様
■ 仕様:パンフレットA4-4連 観音折り
リーフレット 230×420mm
目的:施設の魅力をわかりやすく伝えることで、入居率を向上
経営難の状況にあるサービス付き高齢者向け住宅施設の空室を埋めるためにプロモーションに注力したいとご相談をいただき、使用シーンを切り分けた2種類のパンフレットをご提案。1つは、事業と施設情報を網羅した入居希望者様へ説明するためのパンフレット。もう1つは、施設周辺の店舗や施設への設置用に施設概要をまとめたリーフレット。さらに、デザインを統一したホームページも制作し、見込客からのアクセスを確保する動線づくりを行いました。
■ 水道工事会社 有限会社幸福設備工業様
■ 仕様:パンフレットA4-3連 3つ折り
目的:新卒の学生に向けて求人確保へ
若者を採用し、職人へと育てていきたいとのご相談。
社長様へのヒアリングから「運動部の高校生」をメインターゲットに設定し、社会に出る不安を払拭することに重点を置いたパンフレットを制作。先輩社員を紹介したり、入社後にどのような業務に従事するのかイメージできるようなコンテンツを配置したりすることで、会社の雰囲気をしっかりと伝える内容となっています。
■ 不動産管理会社 大和リビング株式会社中四国支店様
■ 仕様:パンフレット257×600mm
ジャバラ折り トムソン抜き加工
目的:法改正により
新規の物件管理オーナー様の確保
自社のサービス内容と管理体制、ネームバリューにて他社管理のオーナー様を獲得したいとご相談いただき、新規オーナー様募集パンフレットを作成。
営業担当者が直接オーナー様にお渡しするユーザーの視点を常に意識したコンテンツを作成し“捨てられないパンフレット”を作りたいというオーダーでした。形状と加工にて“よくあるパンフレット”との差別化を図りました。

チラシ

“何のためにチラシを制作するのか”この目的設計が明確に決まっているほど、デザインに落とし込みやすく、ユーザーの心に刺さるチラシになります。
対面で使用するチラシなのか、ばらまき用のチラシなのかでさえも設計が変わってきます。5W1Hを意識してヒアリングをさせていただき情報共有をします。折込チラシの制作時には、折込センターへの搬入や手配も代行します。
■ リフォーム会社 ミスタービルドめいく様
■ 仕様:チラシB4
目的:キャンペーン期間中の受注率UP
岡山市内のリフォーム会社ミスタービルドめいく様には、地域住民に根付いた営業スタイルの強みや周辺には古い住居が多くある点から、折込チラシにて販促を行いました。
期間限定のキャンペーンによる50%OFFという魅力的なオファーを強調し、取り扱い商品の多さだけでなく、必要施工日の日数と分かりやすさを第一に意識しました。また、1か所のみのリフォームだけではなく、家の中全体の点検をするサービスのご提案もさせていただきました。

DM(ダイレクトメール)

既存顧客への情報提供に、最も適しているプロモーション方法です。
自分宛ての宛名が記載されたDMの開封率は79.4%※1と非常に高い効果が期待できます。
それに加えて、開封率を高めるための工夫を一緒に検討させていただきます。詳細な顧客データを把握している場合は、ロイヤリティの高い顧客と低い顧客で、異なるDMやアプローチをすることにより更なる費用対効果が見込めます。
※1 DMメディア実態調査2018 参考

ポスター

知ってもらう“告知”は様々な方法で行われますが、今も昔もポスターの存在は大きいです。適切な場所へ無駄のない枚数を計画的に掲示することにより、効果が得られます。ビジュアル・キャッチコピー・最低限の内容をシンプルに、または大胆に表現して、見る人の心を動かすようなデザインで制作します。

写真撮影

プロモーションツールにおいて人の情報は視覚が8割といわれています。それを踏まえたうえで、魅力を伝えるためには写真が肝といっても過言ではありません。ただ被写体を写すだけではなく、伝えたいベネフィットはなにかを意識して撮影に臨みます。

動画撮影

ネット通信の高速化が進む現在では、スマートフォン・タブレット・パソコンやサイネージなどで動画を見る機会が日常での生活に溶け込むようになりました。「ウェブサイト」や「動画」はそれぞれに異なる役割と効果があり、閲覧者に向けて効果的に情報を提供します。「ウェブサイト」と「動画」を組み合わせることで、様々な多くの「伝えたいこと」をわかりやすく、見やすく、また、楽しく伝えることができるプロモーションツールに変わります。あなたの「伝えたいこと」を多くの方に知っていただける最高のチャンスです。

ドローン撮影

プロモーションツールにおいて人の情報は視覚が8割といわれています。それを踏まえたうえで、魅力を伝えるためには写真が肝といっても過言ではありません。ただ被写体を写すだけではなく、伝えたいベネフィットはなにかを意識して撮影に臨みます。